宝塚雪組「ファントム」@東京宝塚劇場

f:id:lgmlgm:20190316153016j:plain

出典:宝塚歌劇団公式ホームページ「ファントム」ギャラリーより


宝塚の「ファントム」は、アンドリュー・ロイド=ウェバー版の「オペラ座の怪人」とは別プロダクションのミュージカルです。「オペラ座の地下に住む怪人と、歌姫クリスティーヌ・ダーエを中心とした物語」くらいは共通してますが、ストーリーはほぼ別物。ちょこちょこツッコミどころのある物語ではあるのですが、曲がとても聴き応えがあり割と好きな作品でした。我らがトップコンビ・望海風斗&真彩希帆のふたりが以前から「演じてみたい」と公言していたこともあり、雪組ファン的には「待ってました!」の気分ですよね。まあチケットの取れないこと取れないこと。激戦をくぐり抜けなんとか確保したチケットを握りしめて、観劇の日を心待ちにしておりました。

 

で、今回の雪組版なんですけど、いやー! 完成度が高い! ツッコミどころが消えたわけではないしいくつか気になる点が残ってはいるのだけど、それでも過去の上演に比べるとかなりキャラ造形やストーリーがしっくり物語に馴染むようになりました。そしてそれ以上に、トップコンビの超絶的な歌の上手さと表現力、それにぐいぐいとひっぱられるように伸びた組子たちの団結力に、雪組ファンとしてただただ感激。作曲家のモーリー・イェストンさんが稽古場見学にきたときに「過去のプロダクションの中でも最高レベル」というようなことをコメントしていて、そのときは「まあ♥ リップサービスありがとうございます」くらいに思っていたんだけど、観たあとは「まじで過去最高レベルのファントムなんじゃないの……?」と真顔で思ってしまいましたよね。どちらかというとビジュアル重視の宝塚だというのに、あまりの歌の巧さに目を閉じて聴き惚れたくなるレベルでした。圧倒的な歌の上手さとその迫力に「劇場で生歌を浴びる」喜びをしみじみ実感しましたし、それはもう物語のちょっとしたアラなど気にならなくなるレベルで、気持ちよくねじ伏せられ、ひれ伏してしまうような作品でありました。近年のヅカ作品の中でも屈指の完成度だったと思います。この生歌をもう一度浴びたい=何度でも通いたくなる、という至福の舞台でした。

 

 

ということで総評としてはこのへんまで。
以下はもうオタクの覚書で長くなりますので、分かる方だけ読んでってください。

 

 

 


▼舞台の第一印象
歌が、上手あぁぁぁぁい
いや、望海さんと希帆ちゃんでしょ、そらそうでしょ、わかりきったことでしょ、と思うかもしれないんですけど。いや実際、私も観る前はTwitterのタイムラインに溢れる「歌がうまい」の感想を見て「うん、知ってる」「てかそんなん百も承知で見てるんじゃないの?」くらいに思ってたんですけど。実際劇場で見たら、やっぱりコレしか出てきませんでしたよね。こちらの膨れ上がった期待を簡単に超える歌声を聴かせてくれたふたりを見たら、そら語彙もなくなって「おうた うまい」しか言えなくなるってもんですよ。もう圧倒的にすべてをねじ伏せる迫力の歌声。歌がうまいというと時々「演技は大根」が合わせ技になることも多いミュージカル業界ですが、単純に技術的に上手い、だけじゃなく、ふたりとも表現力も強弱の付け方も豊かで、感情ののせ方がうまいこと! デュエットでの寄り添うような声の重ね方、まさに音楽の天使、と呼ぶにふさわしいトップコンビだと思います。一幕目が終わった瞬間に思わず「チケット……(増やしたいんだけど)どこ……」と呟いてしまいましたよね……(もうありません)(でもおけぴで粘って結果的に増やしました)

 

▼望海風斗さん/エリック
望海さんのソロは劇場のすべての壁と柱を震わせて共鳴させてるんじゃないかと思うくらいに響き渡る声量で、「ああ!生歌を!浴びてる!」という気持ちになれる最高の歌声でした。あのレベルの声で3ヶ月近く週10ステージを、ひとりで、あのクオリティとボリュームで歌うとか、もはや化物かな? と思うし、つくづく「だいもんの喉は鉄の喉だな!」と思いますね。もうこの劇場全体を震わせる歌声ばっかりは、映像で見てもうまく伝わらない、ほんと現場でしか体感できないものでした。過去にファントムを演じた春野寿美礼さんも相当な歌ウマで、声質がとても柔らかくて劇場を包み込むようなタイプの歌声でした。あれはあれでものすごく聴き惚れてしまう歌声でしたが、望海さんのはもう少し声にくっきり輪郭があるというか、エッジの効いた歌声に思えますね。パワフルな音圧で押してくる感じ。1階席サイド席だとそこまでではなかったんですが、2階で聴いたらものすごい音圧だったので、今回のB席3500円のコスパの良さすごいな!と思いました。

 

どうしても歌の上手さが突出していてそこばかり言及されてしまいますけど、今回のファントムが良かったのは芝居の上手さもあると思うのですよね。ピュアっピュアな子どもが顔の傷に苦しみながらそのまま外部と触れ合わずに育った、というのがわかる役作り。初演の和央ようかさんのときはもっと「宝塚の男役らしい」ファントム像で、「地下でオペラ座を支配する帝王」感があったんですけど。望海さんのエリックは、人に顔を見られることに怯えながら、音楽の美しさだけを生きる喜びとして地下に隠れている子ども……言っちゃうと「引きこもりでコミュ障でDT」感がすごい。クリスティーヌがエリックの顔を見て逃げ出したあとの場面なんて完全に子どもの泣き声で「うわーーーーーーん」って、布握りしめてうずくまって泣いていましたからね。タカラヅカの男役、理想の男性像、のイメージからはかけ離れたあのキャラを違和感なく成立させてるのは、やはり歌の上手さと芝居の上手さだと思うのです。(しかし望海さんてばほんと近年の役がヤリチ◯かDTかの両極端で振り幅広すぎ問題……)

 

ジョセフ・ブケーの死因も、今回は地下墓地でエリックの顔を見て驚いた拍子に転落死してしまうんですが、初演ではここ思いっきりエリックがブケーを羽交い締めにして首を掻き切ってるんですよね。どこの再演から演出が変わったのかわかりませんが、今回はいわば「事故」という演出で、エリックが手を下したわけではないというのが印象的でした。初演エリックは自分を害する可能性を容赦なく殺していく(そしてあの躊躇いのなさは多分過去にも何人も殺してる)けれど、今回のエリックが殺すのはカルロッタだけで、あくまで自分ではなくクリスティーヌを守るため、だけなんだなあ、と。この辺もエリックのキャラ造形に関わってきますもんね。 

 

ひとつ不満があるとしたら、カルメンのリハーサルの場面の演出ですかね。エリックが団員のフリをしてリハーサルに登場して舞台をひっかきまわしてしまうのだけど、あそこは「今回のエリックのキャラクター」からするとどうしても違和感が否めないというか。もともと海外版ではなかったエリックの登場を、宝塚版でトップさんの見せ場を増やすために用意した場面だけに、これまで以上にキャラの整合性が取れなくなってる感じがありました。和央ようかさんの堂々としたエリックの役作りならここまで違和感はなかったけれど、望海さんのあのコミュ障っぽいキャラだとあんなに堂々と舞台のセンターに出ていけない気がするんですよね。子供っぽい表情でひっかきまわしてエリックの幼児性が出る場面だとは思うのですが、あそこは従者に指示して邪魔をしてやるだけでよかったのでは……あんな風に舞台のセンターに堂々と立てるだけの肝の太さがあるんなら、「オペラ座の地下から出ていけない」ってことは絶対にないはず…… と。

 

▼真彩希帆ちゃん/クリスティーヌ・ダーエ
「天使の歌声」とはまさにこのこと……! 望海さんと希帆ちゃんの歌声が重なる「Home」「You Are Music」のハーモニーの美しさたるや……美しく優しく寄り添う声、何度聴いてもうっとりと聴き惚れてしまいますね。ここまでノンストレスなデュエット、なかなか聴けません。思わず贔屓の顔を観るのも忘れて目を閉じて聴き入ってしまいたくなる歌声でした。そして何より、オープニングのパリの歌から、エリックの指導を受けてビストロデビューするところのレベルアップが本当に段違いで驚きました。あんなにビフォーアフターでくっきりレベルが上がるクリスティーヌ・ダーエが過去にいたかな?と思うくらい(オープニングだって普通に上手いのに!)。ビストロの場面はもう本当に「どこまで出るの?その声どこまで行くの?」という感じで鳥肌が止まりませんでした。さらに希帆ちゃんの歌声に呼び覚まされるように重なっていくコーラスワークは雪組全体が本当にひとつにまとまってる、ということがよくわかる場面でしたし、クライマックスで次々重なる希帆ちゃん→望海さん→有栖妃華ちゃん(まだ102期!研2!)「パーリー!」の歌声の迫力には身震いしましたし、この場面を「劇場が喜んでいる」と評した方がいたけれど、まさにそんな空気でした。舞台から届けられるコーラスの厚みに客席が高揚し、劇場の建物全体までが呼応して昂ぶるような空気感。生の舞台を観る悦びはここにある、と思えるような印象的な場面でした。もはや今回の「ファントム」はあのビストロがクライマックスだったといっても過言ではないかもしれません。

 

「ファントム」で今までどうしても「そりゃねえよ」ってなってた最大のツッコミ場面、クリスティーヌがあれだけ「真実の愛」を歌い上げておきながらエリックが仮面を外して顔を見せるなり即座に「キャーーー」って手のひら返して逃げちゃう場面、どうするのかなあと思ってたんですけどね。希帆ちゃんは一度笑顔でちゃんと受け止めてるんですよね。なんだけど、エリックが泣き笑いの顔で近づいてくるにつれて顔がだんだん強張っていって、無意識のうちに後ずさる、椅子にぶつかる、それで自分が後ずさっていたことに気づいて、あっ、無理、やっぱ無理だった! みたいな感じで、「キャー!」じゃなくて「……!ぅゎっ……ぅああああぁぁ……!」って悲鳴だったんですよ。クリスティーヌの中にもエリックの素顔を受け止めようとする気持ちがあって、でも実際あの顔でだんだん近づいてきたら受け止めきれなくて、自分の覚悟の甘さに気付かされる、みたいな芝居があったのが良かったです。これでだいぶ素直に今回のファントムを観られるようになりました。

 

ラストのエリックの死後、悲しみに暮れて悄然と歌う表情もとても良かった。冒頭の無垢なクリスティーヌからの成長が感じられました。ラストでは映像の地下の部屋に白い花がたくさん咲いているから「エリックの死後かなりの時間が経過しているのではいか、それまでクリスティーヌは地下に降りられなかったのではないか」という解釈をTwitterで見かけて、なるほど!と思いました。そう思って見るとなおぐっとくる場面。

 

▼彩風咲奈さん/ジェラルド・キャリエール
後半のクライマックスのナンバーはやはりエリックとキャリエールが歌う「You Are My Own」だと思うんですけど、いやーこれも本当に素晴らしかった! キャリエール役の彩風咲奈さん、もちろんお歌は下手ではないけど基本ダンサーだし、過去に樹里咲穂さんのキャリエール見てるから比べちゃうかな……と正直思っていたのだけど、杞憂でした。歌い出しの「エリック」からもう優しさに満ちていて、伸びやかな包容力ある歌声で本当に素晴らしかった。咲ちゃんがこんなに歌えるとは、そしてキャリエールが咲ちゃんの当たり役になる日が来るとは! いやもうこの曲は歌い出しから条件反射的に泣いちゃうやつなんですけど、その前の「僕の母さんを知っていたとか」「……ああ」「愛して……いたとか」「ああ」のやりとりあたりから既に、もうね、涙がとまらないやつでしたよね。いままで聞けずにいたことを少しずつ探るようにおそるおそる口にするエリックと、「今なら言えるかもしれない」と今まで言葉にできなかった思いを初めて口にするキャリエールの心の動きが伝わってきて、嗚咽がもれないようにハンカチで口を抑える必要がありました。銀橋でしっかりと抱き合うふたりの姿に、これまで気持ちがなかなか気持ちが通じ合わなかった望海×彩風コンビの過去作品(ドン・ジュアンとかひかりふる路とか誠の群像とか)すらも重なって「ああ……やっと想いが成就した……」みたいな気持ちになったりしましたね……。

 

キャリエールの語る過去も「ファントム」のツッコミどころのひとつだったというか、「偉そうにしてるけど全部お前が悪いんじゃねえかキャリール!」ってなっちゃう部分だったんですけど。キャリエールは「支配人」という役柄からか威厳と重みのある雰囲気で演じられるイメージの役柄だったんですけど、そのへんも彩風さんの役作りはちょっと違ってましたね。冒頭から何か「負い目」や「引け目」を感じられるというか、罪を背負って生きてる雰囲気があって、優しい人柄でオペラ座の団員に慕われている雰囲気。「支配人としての威厳」よりは何か「人としての弱さ」をうっすら感じさせるキャリエールだったんですよね。エリックとの関係がこの父性溢れる雰囲気だともう完全に冒頭からネタバレしちゃわない? という気がしなくもないのだけど、もう再演重ねてるしそこはいいよね、ということだったんでしょうかね。この咲ちゃんの役作りはほんと大正解で、あのエリックストーリーの「全部ジェラルドが悪い」な過去話を聞いても、「ああ、その罪をずっと後悔して受け止めながら生きてきたんだろうな」と思えるキャラ造形だったので、割と素直に受け入れることができました。今回はどうしてもトップコンビの歌の良さが語られがちな公演でしたが、予想を超えて作品の完成度をぐっと押し上げたのは、やはりこの咲ちゃんのキャリエール像と歌の良さだったんじゃないかと思っています。

 

Twitterで「離婚ができないほどの敬虔なカトリック信者は当然殺人もNGなわけで、だからキャリエールがラストにエリックを殺すのは信仰を超えた愛なんだ」という内容のツイートを見て「ああ!」と思いましたよね。キャリエールはあの時離婚してベラドーヴァを救えなかった後悔で生きてきて、だから今回はその信仰を投げうってエリックを殺すんだなあ、それは愛なのだ、と。望海さんもYou Are My Ownの場面を「愛情の形をした咲ちゃんが歩いてくる」と表現していましたが、本当に愛を感じるキャリエール像でした。

 

▼彩凪翔さん&朝美絢さん/シャンドン&ショレについて
3番手4番手は役替り。シャンドン伯爵、ふたりともキラッキラでしたねえ! 宝塚としては正統派な王子様ポジション。彩凪翔さんのシャンドンは財閥家に生まれて育ちが良さそうな感じの「生まれながらの貴族」感あふれるロイヤルな雰囲気。朝美絢さんのほうはIT社長っぽい青年実業家というか「若くして成功した感」のある勢いと若さでキラキラしてる雰囲気。クリスティーヌに対しても彩凪シャンドンは余裕ある雰囲気で、でもだからこそ本気で恋に落ちたあとにグイグイ行けない自分と葛藤しちゃう感じがあったりとか。朝美さんのほうは若さあふれる感じでクリスティーヌしか見えなくなっちゃってまっすぐ強引にいっちゃう感じ。微妙にキャラ作りが違うので比べる楽しみがありましたねえ。ほんとふたりともキラキラで素敵。(とはいえ、冒頭でクリスティーヌにオペラ座への切符である名刺を渡した後は、シャンドンはほぼ物語の蚊帳の外に置かれちゃうんですよね……あんなにリア充でどう見てもファントムよりスペックいいのに……なんて気の毒なシャンドン……)

 

もうひとつの役替り、新支配人のアラン・ショレ。彩凪ショレは完全にカルロッタの尻にしかれ、ファントムの話にも怯えるヘタレキャラ。朝美ショレはカルロッタとラブラブでファントムの話も鼻で笑い飛ばす三枚目キャラ。これは、正直朝美ショレ版のほうが好みでしたね。というのは、やはりカルロッタとショレがラブラブのほうが見てて楽しいというか、カルロッタにも愛嬌があって可愛く見える。カルロッタがショレを尻にしいちゃうとカルロッタがもはや「憎々しい悪役」になっちゃうんですよね。役替りAパターンを先に稽古したから先に「正解」を作ったあとでBパターンの「対比」を作らなきゃいけない、という状況があったからまあAパターン有利かもなあと思う部分もあるにはあるのですけれど。彩凪さんの演技がまずいとかじゃなく、状況として分が悪かったかもしれません。あとあーさのほうがこれまで演じてきたキャラとのギャップが大きくて意外性が大きかったというのもありそうです。あのキラキラな超絶美形なあーさがこんなだみ声オッサンの三枚目キャラを……!ってなりましたけど、びっくりするほどハマって違和感なかったですね。こういう芝居もできるんだ、というのは嬉しい驚きなんですが、「あっ……これができることがわかっちゃうとスター路線じゃなくて脇固めの方向にいっちゃう……」みたいな不安も生まれてしまったり。

 

▼従者について
今回の演出の変更で良かったなあと思ったのは従者の人数が半減したことでした。6人になったことでそれぞれの個性が際立つし、彼らが単なる抽象的な心情をあらわす抽象ダンサーじゃなくて血の通った人間に見えましたし、精鋭ダンサーを揃えただけあって動きにキレがありダンスにも見応えがありました。ただまあその分、「もとはといえば街で拾った浮浪者だ、僕が食べ物を用意してやらなければ自分のことだって何もできやしない」というようなエリックのセリフを思わず半笑いで聞いてしまったりもしましたが。絶対、お世話されてるのはエリックのほうであってあの身体能力の高い従者たちはそこまで無能ではない……と思ってしまいましたよ(組子にお世話されがちな望海さんのイメージのせいもあるんでしょうけれど)。あの浮浪者設定のセリフ、今回は削っても良かったんじゃないかなーとちょっと思いました。きっとオペラ座のオーディションにきたダンサーをキャリエールが金で雇ったに違いないとわたしは思っているんですがね……。それぞれ単なるモブキャラじゃなくて、細かく裏設定があるんだろうなあという芝居をしている感じがあってよかったです。エリックを見つめる視線にもそれぞれの感情がありそうでしたよね。特に女性従者のふたりの表情にはいろいろ深読みしたくなるものがありました。

 

▼演出について
毎回ここはキャスト・スタッフも悩みどころのようですが、顔の傷、無くてもいいんじゃないかと思うんですよね……。宝塚的にはやはりトップさんの顔はそんなに汚せない、というのはあると思いますし、「オペラ座の怪人」みたいにリアルながっつり醜い特殊メイクにされるとまたそこまでしなくても……ってなるんだと思うんですけれど。中途半端に傷があっても充分のこりの顔がキレイだから「この世のものとは思えない」醜さにはとても見えないですしね。「顔が醜いという体でやってます」という演劇的表現でいいと思うんですよ……。顔出ししちゃう場面でも髪の毛で隠すなり顔はんぶんしかみせないなり、いろいろ演劇的な工夫の仕方はあるかと思うのですが。ここは観客の想像力にまかせるほうがいいような気がしますね。

 

今回は映像に韓国の作家さんが入っていたそうで、序曲のところでオペラ座の外観から地下に潜って下水道からエリックの部屋へ移動するような映像がありました。ちょっとしたアトラクション的な映像で良かったです。ただ劇中に中途半端に照明効果的な映像を入れるのはちょっと邪魔かな、視覚的にうるさいかな、という場面もありましたかね。劇場機構との兼ね合いで映像表現に前面からの投影しかできないというような制限があったというような情報をどこかでみかけましたが、ああいうのは中途半端にやるくらいだったら無くても良かったんじゃないかと思いました。ナイロン100℃プロジェクションマッピングくらい効果的にできるならいいんですが。 

 

ファントムがカーテンの後ろからフッ、っと消えてしまう演出など、マジックの人の指導で入れたみたいですね。仕掛けが全然わからなくて謎でした。ああいうの好きです。あと色々初演から変更になってる部分が多かったようですね。ジョセフ・ブケーの死因もそうですし、エリックの死後も初演の時は船に乗せられてエリックが運ばれていく演出だったと思いますが、今回はキャリエールに付き添われてのせり下がりでした。ラストのエリックとクリスティーヌのところもふたりが手を取り合うことはなく、あくまで「思い出の中のエリック」が現れただけ、という演出に変わっていました。全体的に色々良くなっていたと思います。

 

あと、これは役者たちに罪はないんだけど、あのエリックストーリーでベラドーヴァがちょっと心を病んでる風な演出はよく考えたらどうかなーと思うんですよね。キャリエールに嫁がいることがわかって、心を病んで狂っちゃって、そのせいでエリックの顔の醜さに気づかず、彼を美しいと信じて愛しちゃう……というように見せるのはちょっとエリックかわいそうだなあと。クリスティーヌが「お母さまはあなたの顔を見て微笑んだのでしょう、愛がそうさせたのであれば」というようなセリフを言うけれど、あの演出ではベラドーヴァを微笑ませたのは愛じゃなく狂気ゆえ……ということになる印象でした。あそこはね、やはり「母の愛」がそうさせたのだ、ということにしておいてほしい。キャリエールに街で出会った時に気づかなかったのは単に困窮していて余裕がなかったから、でいいじゃん……と思いましたよね

 

 

 


さてそろそろもうこの長い感想も終わりだと思いましたか?
まだあと細かい感想を箇条書きで残していく作業が残ってるんですよ……
しつこくてごめんね! でも書くよ!

 

 


▼冒頭
従者ダンスがキレッキレで素敵。女性ダンサーが従者にいるのいいよね! 千秋楽LVではめっちゃ高速回転する従者がカメラに抜かれていてわあっと思いました(あゆみさんかな?ひーこさんかな?)

うちの3歳次女がここのファントム&従者のダンスが大好きで、Blue-ray観てると必ず真似して踊り出すのがめっちゃかわいいんですよ。おやつ食べててもこの場面になるとおやつ置いて踊りだすんです。当然あんなキレキレのダンス真似できないんですが、最後のファントムせり下がりだけはドヤ顔でキメるんですよ……ブランケットをマントにして「ぼーくのーさーけびをー」って歌う三歳児ほんと面白い……

 

オペラ座通り

きいちゃんの「大劇場ヒロイン3作目」とは思えない初々しさに驚きます。お披露目かな?と思うほど。ここできいちゃんをさそって取り合うように踊るの、ひとことカリ様とあやななんですね。オペラ座の団員の出勤前の姿なんでしょうか。そしてシャンドン伯爵登場のキラキラ感! きゃー! 王子ー! あんなキラッキラの貴族から手の甲にキスされるというのに、クリスティーヌは「私が……オペラ座に……!」ってなっちゃって伯爵が目に入ってないんですよね。もういきなり不憫。シャンドンが。

(あと三歳児はこの場面になるとさっきマントにしていたブランケットを腰に巻いてスカートにしながらメロディメロディ歌いだします)

 

▼「夜のために着替え」
華やかで重層的なナンバー。雪組のコーラスワークにうっとり。オペラ座メンバーも関係者もお客さんたちも、みんなお衣装が華やかで大人数登場して目にも耳にも幸せ。オペラ座関係者の登場人物はここで初登場でしょうかね。

 

▼「この場所はわたしのもの」
カルロッタは舞咲りんさん。過去のカルロッタに比べるとかなりコミカルよりな芝居でしょうかね。あーさショレのAパターンだとかなり愛嬌ある悪役になっていました。ディズニーアニメのヴィランという感じで憎々しくも嫌いになれないやつでした。しかしほんと偉そうな先輩風を吹かせていますけど、カルロッタってパリデビュー前はどこで歌ってたんでしょうね? いきなりオペラ座主役デビューを要求するとかすごい自信だと思うんですけれど。

 

▼「Home」
なんてことない場面なんですけど「Home」の演出がとても好きなんですよね。衣装係でオペラ座で働き始めたクリスティーヌが、歌手ではないんだけどそれでも幸せで、ドガの絵のようなバレエのレッスンや打ち合わせをするスタッフなどの「オペラ座の裏側の日常」を背景にそっと歌い出すところ、しみじみと幸せな気持ちになれる場面でした。だんだんその背景の人物たちもひとりひとりはけていってクリスティーヌひとりになり、やがて地下でクリスティーヌの歌声を聞くエリックが現れて……って演出、自然な流れで地味に好きな場面のひとつです。 

 

ここでエリックがクリスティーヌに歌のレッスンを提案して「また会おう……僕が君を見つけるから」と言って「きっと叶うはずさ 夢は」と歌う場面なんですけど、もうこれほんと望海風斗&真彩希帆コンビのこれまでの歴史に重なってファンはぐっと来る場面ですよね……。ご存知ない方のために説明すると、ふたりはもともと雪組ではなく花組の生徒で、まだトップのポジションは遠い若手スターだった頃の望海さんは、スカステのBrilliant Dreamsという番組でいち下級生だった希帆ちゃんの「演じてみたい役」がファントムのクリスティーヌであることを聞き、「私もやりたい役はファントム」と答えるんですよ。で、この番組の最終回の公開録画の時にふたりで「Home」を歌うのですが、ふたりはその後それぞれ雪組星組に組替えとなります。同じ組でトップコンビになる夢はここで潰えたか……と思いきや、希帆ちゃんの組替えによりふたりは雪組で再び出会い、晴れてトップに就任し、Brilliant Dreamsの公開録画で「Home」を歌ったちょうど3年後の同じ日に制作発表で同じ曲を歌う……というまさにドリームが展開するのです……まさに「また会おう」で「きっと叶うはずさ 夢は」なんですよ……(はいここ全オタクが泣くところ)

 

カルメンのリハーサル
前述の通りエリックのキャラの整合性の意味でちょっと納得しづらい場面ではあるのですが、それはそれとして置いておくと「トップさんのダンス」が観られるという意味で大変楽しい場面。いたずらっこのような表情でリハーサルを引っ掻き回していくエリックがかわいいです。オペラ座団員のカリ様・ひとこ・あやなの見せ場でもありますね。白い衣装を着たひとこの王子様っぷりたるや!スターブーツがお似合いですね。しかしスター路線5番手以降に見せ場が少ない作品で、ひとこ・あやな・あがちんあたりの芝居はもうちょっと観たかった気はします。ひとこはまだ「若いキャリエール」との二役なので多少芝居のしどころもあるものの、団員のあやな、従者のあがちんについてはほぼセリフないですし。まあふたりは新人公演でがっつりエリックとキャリエールやるからいいのかな。どっちも若手には難役ですものね。

 

▼「You Are Music」
ふたりのデュエットが本当に美しい! ここは本当に目を閉じて聴き入りたくなるようなハーモニー。「君の調べは 舞い降りた天使」とか「ふたりの歌声は 心に虹をかける」とかの歌詞がもう本当に!それな!と思ってしまうほどのハマり具合で。本当にいつまでもこうして聴いていたいと思わせる歌声でした。すき。

 

▼「思いもよらぬ君」
ウッキウキでクリスティーヌに惚れちゃったことを歌い上げるシャンドンかわいい。でもクリスティーヌは「夢じゃない……オペラ座で歌うのよ……!」とか歌っててまったくシャンドンの恋の告白を聴いてない風情なのがねー。シャンドン可哀想……不憫……あんなにお金持ちで優しくてキラキラしてるのにね……あからさまに当て馬ポジションだもんね……。

 

▼「If She Loves Him」
ビストロの場面のあと、シャンドンとクリスティーヌがふたりでウキウキと歌いながら夜の街へ消えていった後、渡せなかった花束を抱えて悄然としているエリックが……もう……最高に可哀想でかわいい……! 前段のシャンドンの不憫さが一気にふっとぶほどの不憫オブ不憫。お祝いの花束をウキウキで用意しておしゃれしてきたのに渡せなかった……ってなってるのがもう本当に可哀想でかわいくて。宝塚によくある女性抽象ダンサーに花束を持っていかれて翻弄される様が(まあよくある演出なんですけれど)かわいそう……かわいい……。キャリエールがシャンドンとクリスティーヌに「ふたりで成功を楽しんでおいで」とか言うから、もう……みんなジェラルドが悪いんじゃ……(n回目)。でも歌詞が「彼女の愛を失えば心が引き裂かれる……」いや、愛されてたと思ってたんかい! それはいくらなんでも先走りすぎやエリック……さすがDT……ってなる場面。

 

▼タイターニア
カルロッタの悪巧みによりクリスティーヌが喉を潰してオペラ「フェアリー・クィーン」のタイターニア役に失敗してしまう場面、希帆ちゃんの歌えない演技が上手すぎてリアルにトラブルなのかと思ってしまうほど。9歳長女はこの場面が怖くて苦手、と言っていますが、共感性羞恥的なやつでしょうかね……。オーケストラボックスで指揮をしているファントムかっこいい。けど、引きこもりの割にこういうとこに堂々と出てきてめっちゃ人から見られてるの、エリックは大丈夫なんでしょうかね……クリスティーヌへの愛のためならなんでもできるという解釈でいいんでしょうか……

 

▼「Without Your Music」
二幕、いかにも「オペラ座の怪人」のイメージするお船に乗って登場するエリック&クリスティーヌ。お衣装がチェンジされてることにはつっこまないお約束。ここでベッドにクリスティーヌを寝かせて、エリックが眠っているクリスティーヌにキスするんですが、キスした後に「あっ……どうしよう……キスしちゃった……」って動揺してるのがまるわかりな演技をしているため、ジェラルドが勝手に部屋に入ってきてるの見た時に逆ギレしちゃうの「そりゃぁあんなとこ見られたら恥ずかしいよね……///」ってなっちゃう。セリフ上は「エリックはカルロッタのしたことに怒ってる」「クリスティーヌの身を守りたい」っていう内容なんだけど、どうしても「キスしたの見られた息子が部屋に入ってきた父親に怒ってる」ようにしか見えないという……

 

▼エリックストーリー
キャリエールとベラドーヴァの馴れ初め場面。求婚された途端に返事をするでもなく唐突に「ランランラーラーラー ラーララララーララー」と歌い出すべラドーヴァ、相当にエキセントリックな気がしなくもない。キャリエールが「信じられないことが起こったのだ……!」って言ったの、べラドーヴァが唐突に歌いだしたことを指してびっくりしたのかと思ったら「至上の美……!」ってそっちかーい。しかし子エリックの泣き声が本当にかわいそう。子エリックの彩海せらちゃん、いいお芝居でしたね!

オペラ座の怪人伝説が生まれたというわけだ……!」のキャリエールのセリフ、他人事かーい!感がすごいです。まあそれはさておき、その次に白い仮面をつけた人々に翻弄される望海エリックの場面、思わず「あれ? これ生田大和先生の演出だっけ?」と思ってしまいますね。「ドン・ジュアン」でも「ひかりふる路」でもこんな場面なかったっけ……宝塚の先生がたは望海さんを白い仮面の人々に弄ばせる性癖があるのか……

 

▼森の中の散歩
エリックがクリスティーヌを連れて「僕の領地」である森へ案内する場面、毎回思うけどここ「森」が本当に地下から抜けてどこかの森へ行ってるのかと思っちゃうんですよね。もうちょっと「作り物」「ハリボテ」の森であることがはっきりわかるような美術セットのほうがいいと思うんですが、どうなんでしょう。海外版では「森の絵」を持った従者が後ろをウロウロ歩く、みたいな演出もあるらしくてそれはさすがに滑稽すぎるな、とは思うんですが、「作り物の森」を鼻高々に案内するエリックの痛々しさを表現する場面だとも思うので、もうちょっと雑めなセットでもいいんじゃないかなーと個人的には思いました。

 

▼My True Love 〜 My Mother Bore Me
これぞクリスティーヌの本気、といった具合の「My True Love」、そらあんな声で「私の誠の愛を受け止めて」とか歌われたらそらエリックも仮面外しますわ……と思うんだけど、前述の通りうけとめきれないクリスティーヌが逃走。この後の望海エリックの泣き方がもうね、本当に子ども。子どもの泣き声。和央ようかさんや春野寿美礼さんもこんな泣き方してたっけ……???と思うほどでした。可哀想の極み。森のつもりだった布を抱きしめて舞台のど真ん中に子どもみたいにうずくまって泣くエリック……こんなにおいおい泣く男役トップスター過去にいた……?(と思ったら『霧深きエルベのほとり』のカールもめっちゃおいおい泣いてましたね……50年前から男役も泣いてたんですね……)

「My Mother Bore Me」、和央ようかさんが「こんな悲しい気持ちの時にこんなきれいな曲は歌えません」というようなことを言ってたようで確かになーと思うのですが、「顔を見て逃げられたショックから母親の美しい思い出に縋っている」というような雰囲気でとても良かったです。ほんときれいなメロディなんですよねぇ。べっしょべしょに泣きぬれているのにはっきり歌詞もメロディも聞き取れる望海さんの歌声はさすが。

 

▼You are My Own
曲の前にエリックが「僕の方こそ 彼女を怖がらせてしまって悪かったと思ってる、彼女のせいじゃない。彼女は僕のことを愛していると思ったんだ」「もう昔の話さ、それもほんの一瞬だけ」「それも悪くない、そんな瞬間なら、生きるに値する」「彼女が僕の顔をみてよかったと思ってる。僕の幻想にはふさわしい幕切れだ」っていうエリックのセリフが……もう……ほんとうにエリックが哀れで……(ここらへんからもうハンカチ握りしめて口押さえモード)。傷ついた怒りや悲しみを相手にぶつけるんじゃなく、「僕の方こそ悪かった」とか、愛していると思ったことを「そんな瞬間なら生きるに値する」って、そうやってこう生きる喜びを下方修正しながら生きてきたわけでしょ……もうほんとまじエリック可哀想……あんなん見たらそらさすがのジェラルドも本当のこと話す気になるよね……!

 

▼ファントム追跡シーン
シャンドン伯爵とファントムがもみ合う場面、もうちょっとスピーディーな殺陣がついてるといいんだけどなーと正直思ったけど(るろ剣でのちぎちゃん&だいもんの最終決戦並の迫力がほしかった)、まあ階段での芝居は危ないからね……無理はしなくていいです……(わがままなオタク)。しかしシャンドン伯爵、いよいよピンチってタイミングでエリックの撃たれた傷のところを鷲掴みにして反撃するところ、毎回みてて「伯爵、どこでそんな汚い手を覚えてきたの……」ってなっちゃう。いや、もう殺されそうな切羽詰まった状況でキレイも汚いもないんだけどさ。ついね。

 

▼ファントムの死
たぶん時代的にエリックはひと目にさらされて見世物になるとかそういう背景があるからでしょうね。やつを生け捕りにしろ、というルドゥ警部の言葉に「生け捕り……!?」って反応して拳銃を取り出し警官たちを制止するキャリエール。すっごい葛藤しながら拳銃を一瞬おろしかけた後めっちゃ瞬時に狙いを定めてエリックを仕留めるキャリエールに毎回萌えます。

倒れたファントムをクリスティーヌが抱きとめて、仮面を外そうとするところ、ファントムが死にそうなのに身体をびくっとさせて拒絶するのが切ない。エリック、顔見せたの本当に後悔してたんだなって思ってしまう……。それでもやさしく手を重ねて仮面を取ってそこにキスするクリスティーヌの愛よ……。この結末はALW版ファントムよりも愛があって好きですよ。死別の悲劇エンドではあるんだけど、ファントムはキャリエールとクリスティーヌに受け入れられて愛されてると実感しながら死んでいくのだものね。ファントムが悲劇でありながら決して悲しい気持ちだけで終わらないのはここがいいんだと思います。

 

▼フィナーレ
今回のフィナーレは全編ファントムのナンバーを明るくアレンジしたもので、とても良かったですね。凪様のせり上がりのキラキラ感に毎度気分を一気に切り替えられました。ロケットではセンターの縣千くんに釘付けでしたよ……学年の割に貫禄のある男役なのに、めっちゃ可愛い女の子の見た目でキラキラ踊ってるギャップすごい。でも足を上げる一瞬だけ真顔になるのが好きです。(なお長女はフィナーレでギラギラまわるミラーボールが「まぶしすぎる〜(舞台が)みえない〜」といって文句を言っていました)

希帆ちゃん中心の娘役だけナンバー、いいですね。この短時間のショーでもちゃんと娘役の見せ場を入れてくれる中村B先生ありがとう。そして黒燕尾男役群舞〜!ああかっこいい。望海さんも青燕尾じゃなくて黒燕尾だったら良かったなあ〜と思いましたけど。でもまあシンプル黒燕尾は派手な衣装が続いたショーでこそ映えるものだし、まあこれはこれで。咲ちゃんの銀橋わたりも本当に素敵でかっこよかったです。キャリエールのメイクだからちょっとモミアゲメイクが残っていたのもまた味というか。

デュエットダンスは本編のパラレルワールド的なアレなんでしょうね、銀橋で歩み寄るふたり、仮面をはずすエリック、それを笑顔で受け止めて微笑むクリスティーヌ、少し戸惑い気味の表情のエリックをやさしく抱きしめるクリスティーヌ……という流れの演出がついていて、「フィナーレで悲劇をハッピーエンドに昇華してくれる宝塚の様式美、最高!」と思いました。

 

 


はい、というわけで長くなりましたね。ここまでで何文字? 約15000文字?(頭おかしい……)
ずいぶんだらだらと書いたのでもう誰もここまで読んでないと思いますが、やっと気が済んだのでこのへんで終わります! 

いやー、ファントム、最高でしたー!(雑なまとめ)。